せどり フリマアプリの売上金は買取屋で増やしなさい 本記事では、フリマアプリで得た売上金を使って、ちょっとの労力で利益を少し増やす方法について考察してみました。この方法を取ることのメリットだけでなくデメリットもきちんと説明します。また、ちょっとの労力をどうすれば簡単に終わらせることが出来るのかにも触れ、実際にシミュレーションした結果も紹介します。 2021.01.06 せどり
資産運用全体の方針 2020年8月投資方針 株式投資を始めて半年経ったので、投資方針について振り返りをします。筆者は投資を始めて数週間後にコロナショックに見舞われた初心者投資家です。現在のところ、何とか無事にコロナショックを乗り切れそうですが、反省点もいくつかあったので、備忘録としてまとめておきます。 2020.08.09 資産運用全体の方針
税金 米国株高配当投資でセミリタイアすると税制面ではお得?! この記事では米国株投資で積み上げた配当金を主な収入源としてセミリタイアした場合、インデックス投資などで積み上げた資産を切り崩すよりも税制面で不利になるのかどうかを検証しました。計算の結果、年間の総収入が360万円以内なら高配当投資は税制面で有利であることがわかりました。 2020.07.20 税金
口座開設 一般口座?特定口座?源泉徴収なし?それぞれのメリット・デメリットの比較 本記事では株式を購入する人がまず選択しないといけない口座の種類、一般口座・特定口座(源泉徴収あり)・特定口座(源泉徴収なし)の特徴のまとめと、それぞれのメリット・デメリットを比較します。税金面での解説をしているので、資産運用を実際に始めた人にとっても、自分の口座の見直しの良い機会になります。 2020.05.22 口座開設税金
税金 米国株投資家が知らないといけない税金の紹介 この記事では投資している人にとっては避けては通れない税金の種類と対策方法を説明します。また、米国株をしている人が特に注意しないといけない為替関係の税金もきちんとまとめていますので、これから証券会社で口座開設を検討している投資初心者は必見です。 2020.05.03 税金
株購入方針 保有銘柄の管理方法 私の保有銘柄の現状把握方法について紹介します。この記事で紹介している表やグラフを使って、次にどの銘柄を買うのか、いつ頃に目標達成できるのか、の分析を行っています。高配当投資を通してFIREを目指しているので、配当金を軸にわかりやすく把握できる方法を紹介します。 2020.04.27 株購入方針資産運用全体の方針
資産運用全体の方針 sumilyの資産運用方針 サイト管理者sumilyがどのような方針で資産運用をしているのか紹介します。管理人は家族口座と個人口座に分けて2つの方針を採用しています。家族口座はインデックス投資とJ-REIT、個人口座は米国株・日本株を中心に高配当投資をしています。詳細は記事をご覧ください。 2020.04.26 資産運用全体の方針